2010年12月17日
ありのままの自分って?




http://brill-h.com
アメブロも書いてます

(写真いっぱいです

http://ameblo.jp/brill-h/
私が通うジム

最近忙しくって行けてない

そんなの“フィットネス好き”で今の仕事があるのに
(身体を鍛えること出来るなら、お顔も鍛えられるはず と表情筋トレーニングを学びました

身体動かせてないって…いかぁん

で、今日は遅い時間でしたが軽く筋トレ&RUN

一年を振り返るにはまだ早いのですが
7月15日 博多祇園山笠追い山の日に始めたメルマガ

5か月になりました~

先日配信した記事です。
* * *
“ありのままの自分って?”
時々ブログやメルマガに書いてる言葉。
「あなたは あなたのままでいい。」
そう言われても そう思えない…。
そんな気持ち、ありませんか?
今のままじゃ 成長ないじゃない!
とか
私は足りないところだらけ!
とか
こんなこと言ったら(やったら)嫌われちゃうとか 思っちゃう。
今の自分にOKが出せないと
人の目を気にした&他人の評価を基準にした行動になってる。
失敗が怖くなる。
自分の意見を言えなくなる、他人の意見に流される。
だから頑張る!人もいる。
たしかに頑張るのは大切なこと。
だけど自分のことが好きじゃない人が頑張ると
他人の評価が欲しくなる。認めて欲しくなる。
評価のための行動になると、何かが出来ない・足りない自分に意識がいって凹む。
だから、“ありのままの自分”を好きになっちゃおう^^
人に嫌われることを恐れるのをやめてみよう。
何かが出来ない・足りないの自分もやっぱり自分。
それでいいやん!(博多弁^^;)
あなたはあなた以外の誰でもない。
世界中探しても完璧な人なんて一人もいないんだから!
みんな、不完全な人間なんです。
“ありのままの自分”を受け入れて、前に進んでみよう^^
* * *
無料ですので、興味のある方は登録して頂けると
めちゃ嬉しいです

今日もあなたが 笑顔いっぱいの日を過ごせますように

○・。・●・。・○・。・●・。・○・。・●・。・○
お待たせしました

表情筋トレーニングインストラクター養成コース(仮称)開講

普通の人・経験はないけどチャレンジしたい人…
そんな方のための講座です

詳しくは http://ameblo.jp/brill-h/entry-10686362918.html
○・。・●・。・○・。・●・。・○・。・●・。・○


パソコン用 http://archive.mag2.com/0001162570/index.html
携帯用 http://mobile.mag2.com/mm/0001162570.html
もしくは携帯で a0001162570@mobile.mag2.com
に空メールを送信してください。
Posted by Brill H ひとみ at 02:05│Comments(2)
この記事へのコメント
このテーマは普遍です。個人的には自分基準なのか他人基準なのかという風に理解しています。まあどちらが正しいかはおいておいて(笑)他人からの評価というのが自分自身に対してこれだけ大きな影響を与えるのならば、自分が他人に対して肯定的に話をすることがある意味すごい力を与えることがあるのだと感じています。おっしゃるようにそれには自分自身を信じる力も必要ですが、それだけでは推進力が足りないのなら、自分を肯定的に評価してくれる他人の存在は重要になります。誰かが自分にとってのそういう人で、自分がだれかにとってのそういう人になっていればうれしいですね。
Posted by ジャック石原 at 2010年12月17日 14:52
ジャックさん
いつも読んでくれてありがとうございます~^^
“肯定的に評価してくれる他人の存在は重要”
そうだと思います~^^
心理学者マズロー 欲求の段階説の「承認欲求」
これを他人に 自分に…^^ のような内容ですよね*
心理学を学ぶと深くって面白いです^^
学ぶことは一生続くと思っていますが、
分かりやすくお伝えできて
読んで下さった方が何かを自身で感じてもらえたら…って思います^^
いつも読んでくれてありがとうございます~^^
“肯定的に評価してくれる他人の存在は重要”
そうだと思います~^^
心理学者マズロー 欲求の段階説の「承認欲求」
これを他人に 自分に…^^ のような内容ですよね*
心理学を学ぶと深くって面白いです^^
学ぶことは一生続くと思っていますが、
分かりやすくお伝えできて
読んで下さった方が何かを自身で感じてもらえたら…って思います^^
Posted by Brill H ひとみ
at 2010年12月18日 01:59

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。